しっかりコク、でもスッキリ
information
地域:インドネシア 北スマトラ州 リントン、サモシール島
標高:1300~1500m
精製:WASHED
品種:アチェ等
認証:基本的に農薬の使用はなし・必要に応じて化学肥料の使用の可能性あり
taste
甘味:●●●
苦味:●●●●
酸味:●●
コク:●●●●
焙煎度目安 中深煎り
history
バタックブルーの名前の由来
リントンの乾燥場を訪れた際、農家の方が「この色を“バタックブルー”と呼ぶんだ」と教えてくれました。スマトラ式で乾燥されたその生豆は、深く青々とした独特の色合いをしていました。
スマトラ式とは、まずパーチメントの状態で1〜2日乾燥し(第一段階)、その後脱穀してから生豆のまま数日かけて再び乾燥する(第二段階)方法です。この丁寧な工程を経て、あの青い色が生まれます。
“バタック”は、この地域に暮らすバタック族に由来します。彼らがトバ湖に浮かぶ島で育てたこの豆は、その湖面のような深い青さをたたえ、“バタックブルー”と名付けられました。
すっきりとした飲み口の中に、リントン特有の土のような香りと、やさしい果実味が広がります
中深煎り【インドネシア マンデリン】100g
¥980価格
豆のままか、粉挽きをご希望の場合はご選択ください
※200g以上の場合はまとめて袋詰めします。100gづつ小分けを希望の場合はメモにご記載ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。